2022年1月5日
Contents
『TecoGAN』は、Linuxベースのコードになっていますが、
要望があり、Windowsで実行できるように改変したものを作ったので、
GitHubで公開しました。
『WSL』を使いません。
https://github.com/supplepentan/tecogan-win
『CUDA 10.0』と『CUDA 10.1』を設定にしてください。
『Tensorflow-gpu==1.14』は、『CUDA 10.0』、
『Pytorch-cuda 』は、『CUDA 10.1』を使用するようになっています。
『Pytorch-cuda』は、超解像結果の評価コマンドのみに使用するので、
評価が必要ない方は、『CUDA 10.1』、『Pytorch-cuda』を設定しなくても問題ありません。
【参照】
CUDA:Windows10にCUDA10.0を追加設定
pyenvで、『3.6.8』をローカル設定してください。
『tensorflow==1.14』を使用するため『3.6.8』に設定します。
『PowerShell』を使います。
1 |
git clone https://github.com/supplepentan/tecogan-win |
1 |
cd tecogan-win |
1 2 |
python -m venv venv venv/scripts/activate |
1 |
python initial_setup.py |
1 |
python runGan.py 0 |
サブプロセスに対応させていないので、結構時間がかかります。
いずれ対応させようと思います。
1 |
python runGan.py 1 |
実行結果は、オリジナルの『TecoGAN』と同じになります。
下記のページをご参照ください。
TecoGAN:Windows10に実装
1 |
python runGan.py 2 |
現段階では、『学習モード』が使用できないので、
今後は、これを使える様にしていこうと思います。(‘ω’)ノ
TecoGAN:Windows10に実装
TecoGAN:Windows10に実装”nvidia-tensorflowを使って実装”