おいらのPC環境は、CUDA10.1を通常設定していますが、
(Pytorchで遊びたかったので、先に10.1を設定してました(‘ω’))
TensorFlow 1.14を使うために、
CUDA10.0を追加設定してます。
Windows10 pro (Windows Insier Program)
マウスコンピューター製G-Tune E5-144
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-10875H プロセッサー ( 8コア / 16スレッド / 2.30GHz [ 最大5.10GHz ] / 16MBキャッシュ )
メモリ:32GB メモリ [ 16GB×2 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) / デュアルチャネル ]
SSD (M.2):512GB NVMe SSD ( SAMSUNG PM981a / M.2 PCIe Gen3 x4 接続 )
グラフィックス:NVIDIA GeForce RTX2060 / 6GB
CUDA10.1
CUDAアーカイブページ
https://developer.nvidia.com/cuda-toolkit-archive
『CUDA Toolkit 10.0(Sept 2018), Online Documentation』をクリック。
『Windows』、『x86_64』、『10』、『exe[network』を選択し、『Download(17.2MB)』をクリック。
システムチェックは、そのまま『同意して実行する(A)』をクリック。
使用許諾契約書のインストールオプションは、『カスタム(詳細)(C)』を選択
カスタムインストールオプションの『CUDA』のみをチェックを入れ、『次へ(N)』をクリック。
変更なく『次へ(N)』
変更なく『次へ(N)』
インストールが終了し『閉じる(C)』
コマンドプロンプトで『where nvcc』を実行し、CUDA10.0が確認できればOK。
1 2 3 |
C:\Users\satis>where nvcc C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v10.0\bin\nvcc.exe C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v10.1\bin\nvcc.exe |
CUDA10.1を入れてから10.0を入れると環境変数の『CUDA_PAH』が『v10.0』になってしましますので、
不都合な方は、『v10.1』に書き換えてください。
環境変数が10.0が上位になってしますので、
10.0を設定してから10.1を設定したほうが良いかもしれません。
おいらはの環境だと今更なので確認できないけど(‘ω’)