『Stable Diffusion web UI』には、目的別タブやパラメータがありまふ。
その説明でふ(‘ω’)ノ。
プロンプトから画像を生成。
既存の画像を元にプロンプトから画像を生成。
多々、いろいろ。
Stable Deffusionから生成したpngファイルから、プロンプトなどの情報をゲット。
学習済みモデルを元に、さらに学習を追加。
モデルを作成。
多々、いろいろ。
設定。
機能を拡張。
生成したい画像の文言でふ。
世間では、呪文とも呼ばれていまふ。
品質、描画の方向性、画質など。もちろん英語でふ。
文章でもよいでふが、最近は、単語を羅列するのがポピュラーの様でふ。
学習済みモデルが、学習しいない単語は、意味がないでふ。
学習済みモデルが、なんの単語を学習していないかは、把握する手段がありまふぇんが、、、。
『()』は、強調になりまふ。例)(penguin)、((penguin))
masterpiece
best quality
highly detailed
ultra detailed
CTRL + ENTER | 画像生成 |
プロンプトの文言を選択して、CTRL + ↑、CTRL + ↓ | 重みの変更 |
プロンプトで、CTRL + Z | 元に戻す |
元に戻した後に、CTRL + SHIFT + Z | 元に戻すのをやめる |
禁止事項の文言を入力しまふ。
『Prompt』に、生成したい画像の文言を入力しても、余分なものを生成しまふ。
これを排除するために使います。
高品質にするためも使います。
画像を生成するときのアルゴリズムでふ。
生成する画像のサイズでふ。
単位は、ピクセルでふ。
おいらの環境(VRAM:6GB)では、512×512ピクセルが限界かな(‘◇’)
1回の生成で作成する画像の枚数でふ。
操作回数。
回数を多くすると、細部まで生成できまふ。
もちろん、増やせば描画までの時間が長くなりまふ。
Promptの方向性の強度でふ。
数値を大きくすると、抽象性が失われ強度が増しまふ。
乱数でふ。
『-1』は、ランダムになりまふ。
数値を設定すると、同じ乱数になり、同じ(ほぼ同じ)画像を生成しまふ。
上記のパラメータを元に画像を生成しまふ。
パラメータにより、すごく様々な画像を生成しまふ、
すごいふふふ(‘◇’)ゞ